top of page
検索


みやぎ復興スタディツアーの様子
2023年11月に開催された、パルシステム東京主催「みやぎ復興スタディツアー」の様子が動画で公開されたので共有します。カメリアからは廣重、千葉、佐藤、蓮沼が参加し、二日目のコーディネートを担当しました。前浜で(一社)前浜おらほのとっておきの皆様との交流の様子もご覧いただけま...
剛史 廣重
2024年1月8日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


ふるさと納税を開始しました!
気仙沼市では、ふるさと納税の仕組みを利用して、特定の市民団体を支援することができる「ふるさと支援寄附金」制度があります。このたび、カメリアもこの制度に参加することになりました。 https://support.kesennuma-kanko.jp/org-list/came...
剛史 廣重
2023年12月15日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


パルシステム東京「みやぎ復興スタディツアー」
11/4~5、パルシステム東京主催「みやぎ復興スタディツアー」参加してきました。私はパル東の震災復興支援委員会委員として、二日目のコーディネーターを担当させていただきました。カメリアの蓮沼理事にも参加いただき、総勢32名という大所帯でした。...
剛史 廣重
2023年11月6日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント


お知らせ(事務所移転について)
2020年1月に設立した弊法人は、これまで埼玉県さいたま市に主たる事務所を置いておりました。本年8月に、カメリアの主たる事務所を、私たちの活動拠点である気仙沼市本吉町前浜に移転しましたことをご報告いたします。コロナ禍も収束に向かい、いよいよ本格的に活動を展開していきたいと思...
剛史 廣重
2023年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


滝口館長ありがとうございました!
2023年10月13日(金)、戸山シニア活動館でイベントを開催しました。2014年から一緒に活動させていただいたワーカーズコープさんが指定管理を終えるにあたり、シニア館と椿プロジェクトの9年間の歩みを振り返りました。学生や私たちを快く受け入れてくださった滝口館長はじめ、利用...
剛史 廣重
2023年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


市民講座「地域の風土と環境デザイン」録画⑤
阿部聡史先生による市民講座「地域の風土と環境デザイン」の最後は、石巻南浜地区の復興公園に関する市民提案にいたるご経験を共有していただきます(約15分)。近くに日和山があったのに、なぜ避難できずに多くの方が被災してしまったのか。もう一度きちんと認識しなおす必要があるように思い...
剛史 廣重
2023年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:55回
0件のコメント


市民講座「地域の風土と環境デザイン」録画④
4本目(約15分)は、前回の防潮堤問題や生態系サービスの観点をふまえながら、あらためて前浜の風土を読み解いていきます。地域固有の自然にそくした生活のあり方とは? フィールドワークをする際に大事なポイントを学ぶこともできます。
剛史 廣重
2023年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


市民講座「地域の風土と環境デザイン」録画③
阿部聡史先生のご講演「地域の風土と環境デザイン」3本目は、前浜地区を含む宮城県の防潮堤計画とその問題点について、森と海のつながりや、生態系サービスの観点を含めて再検討されます(約22分)。
剛史 廣重
2023年7月15日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


市民講座「地域の風土と環境デザイン」録画②
阿部聡史先生のご講演「地域の風土と環境デザイン」の録画2本目(約18分)は、いよいよ本題となる前浜地区(私たちが植樹活動をおこなっている、気仙沼市本吉町前浜地区)の風土を読み解いていきます。一般的な風土の読解としても非常に参考となる内容ですが、とくに「椿の森づくり」にかかわ...
剛史 廣重
2023年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


市民講座「地域の風土と環境デザイン」録画①
2023年7月8日(土)、新宿区戸山シニア活動館において市民講座「地域の風土と環境デザイン」をハイブリッド方式で開催しました。講師は阿部聡史先生(山形大学講師、環境デザイナー)です。本ブログでは、阿部先生によるご講演の部分を5回に分けて配信します。 ...
剛史 廣重
2023年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント


第2回市民カレッジを開催しました。
7月8日(土)、新宿区戸山シニア活動館において、阿部聡史先生(山形大学講師、環境デザイナー、カメリア理事)によるカメリア市民講座第2回「地域の風土と環境デザイン」を開催しました。ハイブリッド方式で開催し、ご講演後に会場、オンラインと有意義な意見交換を交わすことができました。...
剛史 廣重
2023年7月10日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


第2回市民カレッジ「地域の風土と環境デザイン」を開催します!
第2回市民カレッジを7月8日(土)、新宿区立戸山シニア活動館で開催します! 今回はカメリア理事でもある阿部聡史先生のご講演です。地域の風土に即した環境デザインのありかたについて、阿部先生のご講義をふまえて皆で考えられればと思います。当日気仙沼の物販「椿つながるマルシェ」も同...
剛史 廣重
2023年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:158回
0件のコメント


市民カレッジ「地域の力!」録画④
2023年5月27日(土)、さいたま市与野本町の「路地裏ガレージマーケット」で開催した市民講座の録画(一部)です。③の意見交換のあと、フロアからの質問として、高校時代から椿の森づくりにかかわってくれている大友くんから千葉先生へ2点質問をいただきました。本人の許可を得て配信い...
剛史 廣重
2023年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


椿つながるマルシェ&市民カレッジ
5月27日(土)に、さいたま市路地裏ガレージマーケットで開催された「椿つながるマルシェ」と市民カレッジの様子です!
剛史 廣重
2023年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


市民カレッジ「地域の力!」録画③
2023年5月27日(土)、さいたま市与野本町の「路地裏ガレージマーケット」で開催した市民講座の録画(一部)です。千葉先生からのご報告(録画②)の後、廣重から千葉先生に質問するかたちで、前浜の地域力の秘密とは何か?について意見交換させていただきました。
剛史 廣重
2023年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:196回
0件のコメント


市民カレッジ「地域の力!」録画②
2023年5月27日(土)、さいたま市与野本町の「路地裏ガレージマーケット」で開催した市民講座の録画(一部)です。①の廣重からの報告に続き、千葉先生から防潮堤問題や椿の森づくりの活動に関する宗教学的・哲学的な考察をお話いただきました。最初の1分程度お見苦しいところがございま...
剛史 廣重
2023年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:290回
0件のコメント


市民カレッジ「地域の力!」録画①
2023年5月27日(土)、さいたま市与野本町の「路地裏ガレージマーケット」で開催した市民講座の録画(一部)です。私たちの活動の概要について、廣重からご報告させていただいています。
剛史 廣重
2023年5月28日読了時間: 1分
閲覧数:357回
0件のコメント


市民講座を開催します!
さいたま市与野本町近くの「路地裏ガレージマーケット」で5月27日(土)、市民講座を開催します。千葉先生と自分でおしゃべりしながら地域課題について皆で考えたいと思います。当日は11時から17時まで気仙沼の物販「椿つながるマルシェ」も同時開催します。オンライン参加も可能なので、...
剛史 廣重
2023年5月16日読了時間: 1分
閲覧数:166回
0件のコメント


講演会のお知らせ(オンラインあり)
神奈川県海老名市の弥生神社様からご依頼をいただき、私たちの活動も含んだ内容に関する講演会を開催させていただくことになりました! →弥生神社様のホームページはこちら 内容は、2018年に出版した拙著『意味としての自然』をベースとして、その後の活動や研究をふまえた内容とな...
剛史 廣重
2022年11月9日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント
bottom of page